我が家にはトースターがありません。トースターってパンを焼くあの家電です。電子レンジとオーブンレンジはあります。だけどトースターのない生活をしています。
結論から言うと、魚焼きグリルで代用しています!魚焼きグリルで大丈夫なの?トースターがなくて不便じゃないの?そんなことを書いていきたいと思います♪
トースターがなくなったきっかけ
数年前にはトースターは我が家にありました。たしかタイガーの赤いトースター。なぜ赤にしたのかは覚えていません^^;
かなり良かったのですが、使えなくなってしまい…手放すことに。その後新しいトースターを買おうかとも考えましたが「トースターってなくても生活できるのかな?」とふと思ったんです。
しばらくトースターなし生活をして、やっぱり必要ならばその時に購入したらいい!そんな気持ちでトースターなし生活のスタートです。
トースターってなくても困らないの?
トースターって普段何に使いますか?我が家は主にパンを焼く。あとはグラタンやラザニアを焼くときにも使います。揚げ物を温め直す時もある。
でもそのくらいなのかなーと思って、魚焼きグリルでパンを焼いてグラタン・ラザニアも焼いて、揚げ物を温め直したけど、なんの不便もない。

特に困ることもなく1年以上の時がたっている。
魚焼きグリルでパンを焼くメリット・デメリット
メリット①家電が1つ減りキッチンがスッキリした
1つの家電がなくなったのでキッチンは少しスッキリしました!魚焼きグリルは最初コンロにあったものなので、新たに買い足したものではありません。
トースターって大きいものではないけど、なくなると「台所がきれいになった」とは感じました!
メリット②パンがカリッと焼ける
魚焼きグリルでパンを焼くと、カリッと焼けます!ガスなので火力が強いのかいい感じに焼ける。おいしくて気に入っています。トースターでももちろん美味しく感じていました◎
デメリット①目を離すとすぐ焦げる
わりとすぐ焦げるので、何度も開けて中身を確認しています。「やりすぎて焦げた」なんてことも1度ではありません。グリル内があたたまるまでの最初はじんわりと焼けるのですが、温まったあとは早い!焦げてしまうと悲しいです。
デメリット②魚を焼いた次の日は魚臭い
魚焼きグリルで鯖や鯵、ほっけなどなどを焼いた次の日は少しまだニオイがします。もちろんグリルはしっかり洗いますが、こころなしか臭いが。
でもきちんと洗って、乾かすことで、パンが魚臭くなりすぎて食べられない…なんてことにはならないので大丈夫です。
グリルで便利なニトリのこの商品!
我が家で重宝しているのがこれです!

名前はわからないのですが、グリルトレー?トースターでも使えるはずです。
これに卵を割って、そのままグリルで焼くと目玉焼きができます◎洗い物も少なくすむので良い。ウィンナーを焼いたり、ハムエッグ・ベーコエッグも作れます!
これはめちゃめちゃ便利なのでおすすめ。
コメント