肌断食という言葉を聞いたことありますか?
『美容常識は9割が嘘』という本を読み、私も改めてお肌のことを考えるようになりました。
いつも当たり前にしているスキンケアやマッサージなどなど、それが実はお肌にあまり良くなくて、逆に負担となっているといったことも書かれています。
この本を読み、私もスキンケアを見直したのでそれについて書きたいと思います!
お肌はあまり触らないほうがいいの?
本にも書かれていますが、『お肌はあまり触らないほうがいい』とのことでした。
マッサージ、洗顔、クレンジング、メイク、スキンケアなどなど、お肌の皮膚に触れる機会は1日に何度もありますが、お肌を触りすぎると黒ずみ、たるみなどの原因にもなるようです。
マッサージは私も以前聞いたことがありますが、タオルを顔に巻いてその上から優しく顔を撫でる・メイクブラシを使って直接お肌を撫でる程度で良いとのこと。
グリグリしたり、ガシガシしたりするのは逆効果なのでしょう。
スキンケアは1つでも良いの?
洗顔をして、化粧水、美容液、乳液と何種類も顔につける方が多いと思いますが、この本では「化粧水は不要」と書かれています。
化粧水を使わないでワセリンなどの保湿できるもので十分のようです!
「化粧水をしないとお肌乾燥するじゃん!」と思いますが、保湿成分のみでもけっこういけちゃうものなんだなと私自身スキンケアを見直して感じました。
私のスキンケアは馬油のみ、馬油の使い方
洗顔後のスキンケアはワセリンでも良かったのですが、私は家にあった馬油を使うことにしました。ソンバーユというドラッグストアには必ず置かれているだろう商品です。

馬油推しというわけでないのですが、プラスチック容器ではなく瓶なのもいいなとは感じている。
使い方はシンプルで、朝の洗顔後とお風呂上がりに顔に塗るだけ。夏場はベタつくかな?と思いましたが、そんなことはなかった。伸びも良いのですーっとぬれます◎
これで完了!難しいことはありません。朝はこのあとに日焼け止めを塗りメイクをいつも通りにやります。
馬油のみのスキンケアに変えて、頬の高いところにあったシミがこころなしか薄くなったような気もしています。理由はわかりません^^;
あまり触らなくなったから刺激が減ったのかな?
馬油のみのスキンケアのメリット
①とにかく楽!時短!
まずはとにかく楽、時短という点です。以前は色々とやってパックもしたりしていました。
今はパックもすることはありません!スキンケアが好きでマメな方には物足りない工程の少なさでしょうけど、ズボラな私にとっては最高!!の一言です。
1分もかからずに終わるので、本当に助かっています。
②お財布に優しい
馬油の価格は70mlで1,000円しない。そんなに1度に量を使わないので、数ヶ月もちます。しかも馬油は全身に使えるのも良いですよね。
リップ代わりに唇に塗ったりもできるので、スキンケアのときは唇にものせています。
化粧水や乳液を使っていた時も、プチプラのハトムギ化粧水を使用していたのでたくさんお金を使っていわけではありませんが、それより今は安い!
パックをしたりはしていたので、そのお金もかかっていたので。馬油スキンケアはお財布にも優しく節約とういう観点からしても良いです。
③場所をとらない
ミニマリストではないのですが、ごちゃごちゃするのには抵抗がある。そんな悩みもスキンケア用品を1つにすると解決されます。
家族がいるので洗面台にこれ1つ!というわけでないのですが(家族は普通のスキンケアしている)それでも、私のものは少ないので相対的にスッキリはしますよね。
旅行する時も馬油をとりあえず持っていけばOKなのも楽です。
馬油スキンケア開始から2ヶ月ほどたって思うこと
馬油のみのスキンケアに変えて2ヶ月ほどがたちました。お肌の調子は良いです!
敏感肌&アトピー持ちなので、時には赤みがあることもありますが、それは以前から。
周りからは「お肌きれい」と時々言われるので馬油スキンケアは悪くはないのかも。
個人的には以前と変わらないかなという感じです。パックをするともちもちしたりもしますが、そういった感覚はない。いい意味でも単調というか変わらぬ感じ。
スペシャルケアをした時に高揚感はないですね^^;
馬油での保湿、そして日焼け・紫外線対策というのが皮膚にとっては大事らしいので、そこはこれからもきちんとおこないたいと思っています。
日焼け止めはマメに塗り直すのが大事なようで、それはやっていない…
これからも自分なりにアップデートし試行錯誤しながらスキンケアや美容は見直したいです。
馬油がなくなったらワセリンもいいな〜と思っています♪
コメント