半年ほど前から無印のほうきで室内掃除をしています。
私の使っているのはこれ。

アルミの伸縮式ポールは取り外し可能で、ほうき以外にも先端は変えられる。
室内をほうきで掃除するメリットをお話したいた思います。
室内をほうきで掃除するメリット
①エコ
まず一つ目はエコということです。
掃除機も我が家は持っていますが、ほうきだと当然電気を使わないので電気代がかかりません。
私は一時期エコな生活を知りたくて本をいくつか読みました。そんな時にほうきでお掃除をしている方がいることを知りました。
掃除機の電気代は微々たるものかもしれませんが、エコなことをしている!という気持ちになります♪
ちなみに‥ほうきで掃除をするようになって電気代が大幅に下がった、などはありません(笑)
②早朝でも音を気にせず掃除ができる
朝早くに掃除をすることが多く、でも音が気になるので掃除機は使えないので困っていました。
そんな時にもほうきなら音が出ないので便利です!
早朝でも気にせずに掃除ができるようになりました(^^)早朝だけでなく、深夜もこれなら掃除できるので、生活リズムが周りと違う人にもおすすめてます◎
③楽しい
これは個人的な感想ですが、ほうきでのお掃除は楽しいです😊
小学校の頃の掃除を思い出す。
ゴミが集まっていく様子が目に見えて『きれいになっているんだな』という感じがします。
掃除機も使っています!
私の場合はほうき生活のみではなく、掃除も併用しています。
掃除機はダイソンとロボット掃除があります。
ロボット掃除機は主にリビングのお掃除に活用。週に1回程度昼間に動かしています。勝手に掃除してくれて楽ですが、冬場はラグを敷くのであまりうまく動いてくれないのが難点。
ダイソンの掃除機は主に娘が使っている。以前は私も使っていましたが、今はほうきメインなのであまり出番はないかも。
ただ、ほうきでゴミを集めてそれを吸い取るときにはダイソンを活用しています。
他にもクイックルワイパーや雑巾は掃除の時に使っています!!
無印のほうき以外に使っている掃除道具
ほうき以外に持っているのはこちら。
デッキブラシ。これはベランダ掃除、玄関掃除に主に使っています!

フローリング掃除用の物。雑巾やクイックルシートを挟んでいます。

窓掃除用。片面はふわふわのスポンジのようなもの、裏面はスクイージーになっています。窓、網戸を掃除する時に使っています。

まとめ
無印のほうきは我が家では大活躍していて、とても快適に日々の掃除ができています◎
収縮ポールが木のものもあり、そっちのほうがかわいいなぁ〜と感じますが、持っているものでも満足しています!!
掃除は毎日のことなので少しでも気分あげてやりたいですよね。
コメント