0円デーって知っていますか?ノーマネーデーとも呼ばれるようですが、名前の通りお金を1円も使わない日です!
お金って気がつくと使っていますよね。
- コンビニで飲み物やお菓子を買う
- 自販機で飲み物を買う
- 3COINSに立ち寄りなにか買っている
- ダイソーでなにか買っている
これらは私のあるある話です^^;
そんな私が先日0円デーをやってみたら楽しかったのでそのお話をしてみます(^^)
なぜ0円デーをしようと思ったのか
0円デー、昔はやっていた気がするのですが、ここ最近はそういうことが頭から抜けていました。
でもある日、冷蔵庫を眺めていらた『明日は買い物しなくても夕飯が作れそう!』と思ったんです。ということは…0円デーやってみる?
もはやゲーム感覚でそんなことを思いつき『よし!』と思って実施しました。
私のルール 交通費はOK
0円デーに設定した日、都内でお仕事の日でした。なので交通費はOKという独自ルールに設定しました!
お財布にはなにかあったときのため1,000円程度は入れていた。まぁ今の時代キャッシュレスなので、お財布にお金がなくてもお金を使おうと思えば使えるんですよね。
PayPay、楽天Pay、LINE Pay、色々ありますもんね。クレカもお財布に入っているし。
そんなこんなで0円デーのスタートです♪
お弁当・水筒・おやつは当然持参
0円デーでお仕事の日なので、お弁当・水筒・おやつは持参しました。いつも持参していますが、この日ももちろん持っていった。
水筒は200mlの小さいもので紅茶を。職場にケトルがあるので、なくなったらお湯を入れています。お湯もおいしいですよね。
あとはホッとしたい時に飲む粉末のカフェラテや甘い飲み物。こうゆうのを3本ほどいれていた。

家から持ってきたスタバのカップに入れると、気分はスタバのドリンク!!
おやつはみかん、ナッツ、パウンドケーキなどなど。小腹が空いても買わない・買えないので。おやつ大好きなので抜かりなく。
これだけ持つとかなり充実というか、コンビニや他のところによろうとも思いませんね!
お店に入るのはOKだけど今日は買わない
0円デーですが、お店に入るのはもちろんOK。だけど見るだけ。この日は途中雑貨屋さんに立ち寄ったかな。あと職場近くのZARAへ。
当然買わない日なので何も買わないけど、見ているだけでも楽しめるという発見がありました!
どうしても気に入ったものに出会ったら、次回に買えばいいしね。買えないと思うと気楽に見れたりするものでした。
0円デーが終わって感じる達成感
0円デーを終えてみて、感じたのは達成感。ゲーム感覚というのでしょうか。ゲームクリア♪みたいな(^^)
そして手帳に『0円デー』と書き込みました!
0円デー設定ではなくても『今日は買い物せず家にあるもので夕飯作る!』と決めても楽しかもしれませんね。案外なにかしら作れるものです♪
なにか自分で決めた縛りがあると楽しいと言うかゲームみたいに感じます。
0円デー、楽しかったのでまたやろうと思います!月に2〜3回位なら楽しくできるかも?
コメント