Amazonのサービスの一つオーディブル(Audible)、対象の本が1,500円で聴き放題になるというもので、私も半年ほど利用しています。
本って1冊だいたい1,500円ほどするので、聴き放題で1,500円というのは安い!と感じますが、
- 少しでも安くしたい!
- 節約中
- もう少し安くならないかな
と思ったりもしますよね。
オーディブル(Audible)を期間限定となりますが半額で使える方法を見つけたのでシェアしたいと思います!
オーディブル(Audible)、最初は無料でお試しできる
1ヶ月1,500円のオーディブル(Audible)ですが、最初の1ヶ月間(時々キャペーンで2ヶ月)は無料お試しができます。
Audibleってどうなんだろう?うまく活用できるかな?という方も、トライアルがあることでハードルが低くなりますよね。
無料お試し後は自動で有料プランに移行するので、『絶対に無料中で終わりにする!』と決めている方は注意が必要です。
オーディブル(Audible)を半額にする方法
オーディブル(Audible)を半額で活用する方法は一度解約しようとするということです。
1度退会しようとすると『3ヶ月半額で継続しませんか?』と提案されますので、それに承諾するとその後3ヶ月間は半額の750円で利用することができます!

引き止め割というのでしょうか?私も現在はこの技?を使って半額で利用中なのですが、私の場合実際に1度休止しようかな?と本気で考えたんです。
そうした時にこの表示がでてついつい引き止められて継続中。結果、また良い本に出会えて楽しくオーディブル(Audible)を活用中です!
オーディブル(Audible)を半年ほど使っての感想
オーディブル(Audible)を半年ほど活用しています。私は本が好きでKindle Unlimitedも利用しています。
オーディブル(Audible)の聴き放題対象本とKindle Unlimitedの対象本は同じではないので、気になる本があった場合、どちらかで利用できたら『ヤッター』と感じる。
Audibleは、犬のお散歩時・徒歩での移動時に活用することが多いのですが、ライトな感じで本を楽しめるのは良いです!
今聴いているのは本要約チャンネルの『読むだけで終わりにしない読書術』
最近は自転車移動も増えてきて、自転車に乗っているときは聴けないので聴く量は減ったように感じます。
それでも、いろんな本に触れ合えるのは良いな〜と思う。
難しい本でも聴いているだけなので、最後までたどり着くこともできるのでそこも良い。
鈴木祐さんのYOUR TIMEもAudibleで聴きました。
今後も休止や再開を活用しながらオーディブル(Audible)は使いたいな〜と思っています。
コメント