千葉県松戸市といえば『子育てしやすい街NO1 』どうやら正確には『共働きで子育てしやすい街NO1 』らしい。
知らなかった。よく『子育てしやすい街NO1』と書いてあったので『?』に思っていましたが前に『共働きで』が入るんですね^^;
そんな千葉県松戸市ってそんな感じなの?約10年間住んでいる私が解説します!!
千葉県松戸市ってこんな街
千葉県の北西部にある松戸市。千葉あるあるで『チーバくんのどのあたり?』なんて聞き方がありますが、チーバくんの口あたりでしょうか。
常磐線で少し行くともう東京都。本当に千葉県のはじっこなんです。
松戸市といえば『とみ田』が有名ですよね。つけ麺屋さんです。
ほどよい田舎と一歩行けば東京という立地。緑も多くわりと住みやすいのかなという印象はあります。
松戸駅から常磐線快速の上り方面に1つ行くと北千住、下り方面に1ついくと柏。どちらも大きめの駅で駅近くが充実しているので助かります。
松戸駅前も駅ビルがあり栄えています!
松戸駅前にはアトレがあります。アトレには、ユニクロ、くまざわ書店、プラザ、ABCマート、ジェラートピケ、ロクシタン、カルディなどが入っています。
私の好きなくりこ庵(たい焼きやさん)も入っているのが嬉しい。
アトレは駅直結で雨に濡れず行くことが可能。
その他にもプラーレ松戸というビルもあります。これは駅から2分ほど歩きますが駅を出たら見える距離。
プラーレ松戸には、GU、無印良品、ダイソー、3coins、マツキヨ、サーティーワンなどは入っています。
また、2027年くらいには新しい駅ビルができるようで現在建設中です。
松戸駅前にはブックオフ、マック、ケンタ、モスバーガー、吉野家、松屋、ファミレスや居酒屋、カラオケ、ネットカフェ、スタバ、タリーズなどなど必要なものは一通りそろっています。
弱いのは男性の衣類系かな。
松戸駅付近の河津桜もきれいです。

その他の松戸市のスポット
テラスモール
駅ビル以外には新松戸駅付近(バスで15分ほど)にあるテラスモールが2019年にオープンしました。
オープンしたてのころは周辺は大渋滞で大変でしたが、今は落ち着いています。テラスモールにはワークマンプラスやロフト、映画館が入っていたりする大きなモールとなっています。
21世紀の森と広場
新京成線八柱駅と常盤平駅の近くにある21世紀の森公園も松戸市の人気スポットです。東京ドーム11個分の広さがあり、バーベキューができたり、池があったり、遊具もあります。
事前に申請するとコスプレもOKのようですよ♪
小さな子どもからお年寄りまで老若男女楽しめる公園です。
娘の幼稚園の遠足もここでした。以前は遊具がありませんでしたが、令和3年に遊具ができて、ますます子どもたちが楽しめるようになりました。
我が子が小さい頃は遊具がなく…『なんで遊具がないのー』と思っていた。遊具がない公園って…
嬉しいのはこの21世紀の森と広場は無料ということ!松戸市にきたらぜひぜひ足を運んでみてください。
常盤平さくら通り
日本の道100選の1つである常盤平のさくら通りは、約3,1キロにわたり桜の道が続きます。
満開のときにはまさに桜のトンネル!!ここ数年はコロナでなくなっていますが、以前はさくら祭りも開催されていました。
とってもきれいですが、道がすごくせまくて…ちょっと歩きにくいのが…。
松戸市に住んで10年の私の感想
私は横浜市出身で23歳まで横浜で過ごしました。その後結婚をして夫の転勤で九州の熊本へ。それから千葉県松戸市にきました。
それまで松戸市の存在はあまりしらなかったのですが、『結構都会だな』というのが第一印象。そして『緑が多いな』とも感じました。
ピンク色の新京成線もお気に入りです。新京成線は大雨でも台風でもめったなことでは止まらないのですごい強いです!!
子育てをするには程よい環境で、可もなく不可もなくという感じでしょうか。ただ図書館も微妙、公民館もいまいち…。
ずっと松戸市に住みたいかと行ったら私はそうは思わないかも。可もなく不可もありませんが、本当にそんな感じです。
ただ都内ほど家賃も高くないので、そこは良いと思います◎
コメント