無印良品に給水機があるのを知っていますか?
水を買いたいけど毎回コンビニや自販機で買っていたらお金もかかりますし、ペットボトルのごみも出るし環境によくない。
そんな時に便利なのが無印良品の給水機です!
全店舗にあるわけではありませんが、生活圏内、行動圏内にあるのなら使ってみることをおすすめします♪
実際に私も使ってみたのでレポしますね^^
無印良品の給水機とは
無印良品の給水機とは、2020年7月1日に始まったサービスです。
プラスチックゴミ削減するための取り組み。また水道水をフィルターでろ過して提供しているのですが、これはミネラルウォーターだとプラスティックのタンクにはいっているのと、お店に運ぶまでにCO2が排出されるからだそうです。
水道水に抵抗のある方にはアレですが、気にしない方にはぴったりのサービスだと感じます。
無印良品の給水機を利用してみた!
私は職場に近い渋谷西武店の無印良品で給水機を使ってみました。
専用ボトルが必要なのかな?と思いましたが、『マイボトル』でも大丈夫そうですね。
フィルターを通した水道水を入れられます。

私は無印良品のマイボトルを購入してみました!形がかわいいので持ってみたくて。

容量は330ml(容器には350mlとありますが適量は330mlなのかな)190円。
硬い作りとなっていて『水』とボトルには書かれている。幅が薄いのとコロンとした形状が私は好き。
これとともにサッととけるマイボトル300ml用アールグレイの粉末も買いました。これは10本390円。1本あたり39円。

この日はキャンペーンなのかシールももらえた!!

ボトルを購入したら『すぐに使いますか?』と店員さんが聞いてくれて、給水機の設置場所も教えてくれました♪
給水機の水でゆすいで良いようでしたが、なんとなくトイレで一度中をゆすいで給水機へ
冷水と常温を選べるようでしたがわからずにそのままにしたら冷水が出た。

こんな感じで給水できました!!

私は購入したアールグレイも入れてみた!粉末のアールグレイを入れて振ったら本当にサッととけて味もおいしい(๑´ڡ`๑)

ミネラルウォーターではなく、水道水をフィルターでろ過したもののようです。
どうしてもミネラルウォーターがいい!という方には不向きですが、私はそこまで気にしないのでありがたいサービスです♪
『水アプリ』というアプリもあるようで、全国の給水スポットがのっているようです。また給水量を入力すると、削減できているペットボトルの廃棄量とCO2の排出量も確認できるようです。
無印の給水スポットはこんな方におすすめ
無印の給水スポットはこんな方におすすめ!というポイントを書いてみます。
①節約したい方
ミネラルウォーターって自販機で買うと100円~160円ほど、コンビニでも同等の価格です。
スーパーやディスカウントストアで買うと40円ほどで買えることもありますが、そんな激安店が近くにあるとは限らない。
1本100円かもしれませんが、これが無料で飲めるのならありがたいことです。お財布に優しいので節約したい方におすすめです。
②環境のことを気にしている
無印良品の水プロジェクトは環境や健康について考えるというもの。
プラスチック製のゴミ問題が深刻となり、昨今ではプラスチックのストローから紙ストローに変えているお店も多いですよね。
ペットボトルを少しでも減らして環境のことを考えたい!という方にもおすすめです。
③無印良品の給水スポットが行動圏内にある
これが一番大事!無印の給水スポットが生活圏内にないと利用できませんもんね。会社の近くにある、よく行く駅にある!なんて場合には利用すると便利です♪
無印の給水機は無印の全店舗にあるわけではないので、サイトで確認してみてください。
無印良品給水スポット活用方法~私の場合~
私は仕事で週に2回都内に行きます。そこの近くに給水スポットがある無印良品の店舗があるので、その時に主に活用しようと思います。
冬は水筒を持参すれば1本で1日過ごせますが、真夏になると水筒だけではたりなくてお茶や水の飲み物を買うことになる。もう1本飲み物を家から持参してもいいのですが、それだと重いんですよね。
そんな時に便利なのが無印良品の給水スポットです。空になったボトルにお水を入れる。その時の気分でアールグレイにしたりもできる。
300mlなのですぐに暑い日はなくなりますが、他にも200mlの水筒(無印良品のではない)ももっているので、真夏は2本をフル活用しようと思います。
節約にもなるし、環境にも良いって最高ですね^^
コメント