子どもの不登校…親はどうしたらいいのかわからない…わが子が不登校になったら親がするべきこととは

不登校・学校関連
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

学校に行きたくない…わが子の口からそんな言葉がでたら、どんな親御さんでも平然としてはいられません。

  • 昨日まで普通に行っていたじゃん?
  • 誰かにいじめられているの?
  • 行きたくなくても学校は行くべきところ!

いろんな思いが頭の中をめぐります。もしもわが子が『学校へ行きたくない』と言って不登校になった場合、どのように対応したらいいのかについて書いていきます♪

【子どもへの対応】わが子が不登校になったら親がすべきこと

まずはわが子が学校へ行きたくないと行ったとき、子どものどう対応すればいいのかについてお話します。

①学校は休ませても良い

朝起きて『学校、行きたくない…』と子どもが行ったときは学校は休ませた方が良いでしょう。子どもの年齢や性格にもよりますが、『学校、行きたくない』と口にしたときはすでに限界ということもあります。

私自身中2の頃学校に一時期いけませんでしたが、母に『学校、行きたくない』と伝えた時はすでに限界でした。昨日まで嫌で苦しかったけど行っていた…でももう限界で…母に心配をかけたくなかったけど、ようやく口にできた。そんな日でした。

できるだけ普通に普通に伝え、母も普通に聞いて『わかった』と言ってくれました。すぐに母は休ませてくれたので、それにはすごく感謝しています。あの日もしも無理に行かされていたら、今はどうなっていたかわかりません。

子どもが小学校低学年の場合は、体の大きさ的にも無理やり連れて行くこともできますし、私もわが子の不登校なりたての頃は無理やり何度か連れて行きました…。でもある日限界がきてお風呂で泣いたり、熱が出たり…体も心も悲鳴をあげていました。

1度でも休むと癖になるのでは?と思い親は必死に頑張りますが、学校に行ける子なら数日休むと満足して『暇だからやっぱり学校へ行く』と言い出すケースもあるます。

また、学校のシステムが合わない子というのも一定数いるようで、そういった子たちは小学1年生の時から不登校になることもあります。

合わないところに無理に行かせるよりも、今はフリースクールやホームエデュケーションといった選択もできますので、別の方向に視野を広げるのもありだとは思います。

②理由を聞きすぎない

わが子が不登校になるとどうしたらいいのかわからず、ついつい『なんで行きたくないの?』『いじめられているの?』『嫌なことがあるの?』と理由を根掘り葉掘り聞いてしまいますよね。私もそうでした。

原因や理由が知りたくて、あれかな?これかな?とイライラしながら娘に聞いていました(笑)ただ、明確な理由があって不登校になる子もいれば特に理由もない・本人もわからなくて不登校になる場合もあります。

聞いたことのある話だと、学校の何が嫌だったかよくわからないけど蛇口が嫌だった覚えがある。と元不登校だった方から聞いたことがあります。

わが子の場合、給食が苦手…、先生が苦手…といった理由もありましたが、給食はお弁当でも良い、学年が上がり担任も変わった、でも学校には復帰しなかったので、理由はそれだけではないのでしょう。

また、あまり理由を聞きすぎると子どもはめんどくさくなって、それらしい親が納得する理由を作り上げるということも聞いたことがあります。

いじめや明確な何かの理由がある場合は、話してほしいと思いますが、もしかしたら理由は本人にも本当にわからないということもあるようです。

【親自身のこと】わが子が不登校になったら親がすべきこと

①親の会や同じ境遇の仲間と話してみる

f:id:pei-s2:20210724201757j:plain

わが子が不登校になると目の前が真っ暗になり、外にもでたくないし何もしたくなくなります。私は朝の時間がくるのが怖かった…夜はネットサーフィンで『不登校』を検索しまくっていました。

そんなお先真っ暗な時期にやってよかったのは『不登校の親の集まり』に行ったことです。ネットで検索して、近くで開催される親の会に申し込みました。

実際そこへ足を運んでみると、不登校の母初心者の私に先輩方が色々と教えてくださいました。それまでなんにも知らなかったので目から鱗です!!

  • 給食費は止められる
  • 連絡帳が苦痛なら先生に伝えても良い
  • 学校は行かなくても大丈夫
  • 勉強も焦らなくて平気

それまでなんにもわからなかったので少し先を行く不登校の母の先輩方からのアドバイスは心強かった&仲間がいることがうれしかったです。

一人で抱え込まず同じ境遇の方とコンタクトをとってみることを強くおすすめします!!!孤独というのはつらいですし、今は不登校の子も年々増加していますので、不登校の親も増えているということです。

②自分のせいだと思わないこと

わが子が不登校になると

私の育て方が悪いんだ…

私が甘いからなのかな…

厳しくしすぎたかも…

と原因が母親であるにあるように思い詰めてしまうことがあります。けど、そんなことはありません!!

一生懸命子どもを育ててきた、愛情をもって今まで育ててきています。不登校になったことは母親のせいではありませんので、自分を責めないようにしてください。

わが子の不登校にイライラしてしまうのも普通のこと。どこに当たったらいいかわからない思いがついついわが子に向かってしまうののもよくあります。私もなんども怒鳴り散らしました…自分のせいじゃないとは思っても、難しいものですよね。

③母親が思い詰めて倒れないようにする

f:id:pei-s2:20210724201930j:plain

わが子が不登校になると、子どもの心配をしたり不安になってしまって母が精神的に病むということも耳にします。食事が食べられなくなったり、なにをしても楽しく無く感じる、学校へ行っている周りの子を見るのも嫌になります。

子どもの不登校、とっても心配ですが、母親が倒れないようにすることが最優先だと思います!!

母が倒れてしまうと、わが子をサポート・支援することができなくなります。話せる人がいるなら話してスッキリしたり、スクールカウンセラーを利用したり、SNSに吐き出したり、なにかしたストレスを溜めない方法があるといいのかもしれません。

私は、わが子の不登校初期はブログに日々のことをつづったり、ママ友に話したりして心を保っていました。

わが子の不登校はすぐに受け入れられないのが当たり前

小学1年生になれば当たり前にランドセルを背負って学校へ行くと思っていた。そのまま中学生になり高校へ行く。それが当たり前を考えていました。

だからこそわが子の不登校はどうしたらいいのかわからないし、レールを外れたようなつらい悲しい気持ちになり悩みます。

少し先を行く不登校の先輩ママは明るくてわが子の不登校を受け入れているように見える。だけどその方々もそうなるまでは泣いたり、焦ったり、不安になったり、怒ったり色々と経験してきたんだと思います。

不登校をすぐに受け入れるのは難しい。もしも自分自身が不登校や登校渋りの経験があれば気持ちがわかるかもしれない。けど、そうでなければ『わかった!学校は行かなくて良いよ!』と心からいうのは難しいと私は思います。

いろんな方の話を聞いて、本を読んで、少しずつ受け入れていけるもの。それには3年、4年かかるかもしれない。

わが子が生きてくれていること、それがただただ嬉しいし幸せ

学校へ行っても行かなくても、私の大切な子どもであることは変わりない。

そう思えるまで、親もゆっくり歩んでいけばいいのだと思います。

道はたくさんありますし、どのルートをたどっても大人にはなれる。

わが子が不登校になり私は現在は6年目です。今まで数多くのわが子への対応の失敗もしてきました。それでも今、わが子が生きていてくれることが幸せだと心から思っています。

タイトルとURLをコピーしました