『御朱印ガール』なんてもよく耳にするようになりました。
御朱印(ごしゅいん)、私も前々から気にはなっていたのですが、ついに2020年2月に御朱印デビュー。
はじめたきっかけや御朱印集めデビューに向けて必要だったものなどなどお伝えしたいと思います♪
御朱印をはじめたきっかけ
前々からきになってはいたのですが、いまいちピンとこなかった御朱印。
少し前に10年以上ぶりに高校時代の友人に再開し『最近はまっていることは?』と聞いたら『これやっているんだ』と御朱印帳を見せてくれたのです。
生御朱印帳と御朱印を見たのが初で『これが噂の。かっこいい!!!』と思ってしまったのです。
帰宅後早速御朱印について検索したりしました。
御朱印デビューに向けてやったこと
御朱印帳選び
御朱印集めをするのに必要なものは御朱印帳。
せっかくならお気に入りの御朱印帳を持ちたいな~と思い御朱印帳を検索しました。
そこで自分の中で『かわいい』と思ったのが東京の神楽坂にある赤城神社の雪うさぎの御朱印帳。
まずはこの御朱印帳を求めて赤城神社へ行くことにしたのです。
御朱印帳はお寺や神社で購入することもできますが、通販で簡単に買うことも可能。
これとかめちゃめちゃかわいい♪
![]() |
【ネコポス(メール便)無料】御朱印帳 はんなり着物 かわいい 朱印帳 おしゃれ 御朱印 集印帳 和紙 おしゃれ モダン 価格:1,780円 |
本を読んだりネットで検索したり
御朱印デビューに向けて本も読みました♪
![]() |
御朱印でめぐる関東の神社 週末開運さんぽ [ 地球の歩き方編集室 ] 価格:1,430円 |
インスタにも御朱印はたくさんアップされているのでそれも見ました。
御朱印って色々あるんだな~と改めて感じたのです。
御朱印デビューに必要なもの
私が今のところ用意したのはこの3つ。
- 御朱印帳
- 御朱印帳入れ
- 御朱印帳カバー
御朱印帳→神楽坂にある赤城神社のもの。御朱印帳と御朱印をいただき御朱印デビューをはたしました。
御朱印帳入れ→メルカリにハンドメイド作品も売られていましたが、私は自分で巾着を作成。結構大きめに作ったので2冊でも3冊でも入る。ユザワヤで和の布を買い手縫いで作成しました。100均のファスナー付きの袋を使用している人もみかけました。
私の御朱印帳と御朱印帳入れ。
御朱印帳カバー→カバーがついている御朱印帳もあるようですが、私の物はカバーがついていなかったので楽天にて購入
↓しっかりしていて良かった。サイズがいくつかあるのでサイズ間違いに注意。
![]() |
【メール便 送料無料】御朱印帳カバー中判 クリアカバー 半透明 ポイント10倍 価格:352円 |
御朱印 初心者の私
御朱印デビューしたばかりの私。
今のところ、神楽坂の赤城神社、渋谷氷川神社、湯島天満宮、上野東照宮へ行きました。限定とか月替わりというキーワードに惹かれます。
これから楽しみです。