冬になると結露が凄い我が家…
昨年、窓際にソファーを置いていたこともあり、気が付けばレースカーテンに黒カビがたくさん…(^^;
ソファーを別の位置に移動させたので、黒カビレースカーテンが目立つってしまって。
あまりに汚いので、買い替えようか迷いましたが、頑張って洗ってみることにしました!
結果、黒カビレースカーテンがとっても綺麗になったので、その方法をお伝えしたいと思います。
黒カビレースカーテンをキレイにする方法
黒カビいっぱいのカーテンはこんな感じ
我が家の黒かびレースカーテンはこんな感じです。
黒い点々があってかなり汚い…
黒カビができてすぐに洗えばよかったのに、約1年間放置しちゃいました…
落ちないかも、落ちなかったら新しいものを購入しよう♪そんな気持ちで試しに洗ってみることにしました。
カビキラーでカーテンのカビは落ちる?
かびと言えばカビキラー!ということで、カビキラーをカーテンに吹きかけることにしました。
家にあった強力カビハイターの登場です♪
まずは、カーテンをお湯で濡らします 。
そして、カビ部分にカビハイターを吹きかけて置いておきます。
30分くらいたって見てみると、黒カビはキレイに落ちていました。
カーテンに水をかけて、カビハイターを落としてから洗濯機にいれて洗濯する。
カーテンレールにかけておけば完了です!!自然にカーテンは乾きます。
黒カビレースカーテン、キレイになりました!
カビキラーをやって、洗濯したらレースカーテンがこんなにスッキリ♪

黒カビはほぼなくなりました!

こんなに簡単にできるならもっと早くやればよかった。
そして、カーテンを買い替えなくて良かった~。
カーテンにカビキラーを使う時の注意点
- カーテンは色落ちしないか
- 洗濯できるカーテンなのか
また、塩素系のカビキラーと酸素系の洗剤を使うと有毒ガスが発生しますので併用するのはやめましょう。
カビキラーはとても強力なので、使用する時はマスクや手袋をつかうことをおすすめします。
カビキラー以外でレースカーテンをキレイにする方法
カビキラーを使いたくない場合、重曹でも黒カビを落とすことはできるようです。
重層水を作って、そこにカビのカーテンを浸す。
しばらく放置して、落ちていない部分は揉み洗いをする。
カビキラーよりパワーは弱まりますが、重層で落ちたら助かりますよね♪
最初に重曹で試してみて、無理ならカビキラーを登場させるのも良いと思います(^^)
(私は最初からカビキラーを使っちゃいました!)