2023年4月にリニューアルオープンしたTAOYA日光霧降に泊まってきました!TAOYA日光霧降は大江戸温泉日光霧降がリブランドした宿です。
TAOYAというのは『ゆったりとたおやかに』という意味らしい。
特徴として
- 展望露天風呂
- オールインクルーシブ
- 標高1,000m
- ライブキッチンのあるバイキングレストラン
などがあります。
今回は大人二人、中学生、小学生高学年の家族4人で2泊してきました(^^)
TAOYA日光霧降のアクセス
TAOYA日光霧降は、JR日光駅から送迎バスで20分、東武日光駅から送迎バスで15分の位置にあります。

バスは予約不要で駅からすぐのバス停で待っていれば乗ることができます。バスは大きいので『乗れない』ということはなさそう。

我が家は車がないので電車で移動。北千住から特急リバティけごんに乗ってきました!だいたい1時間半ほどで東武日光駅に到着。
東武日光駅はお土産屋さんも多くいい感じ♪ただ駅前にコンビニはないです。少し歩くとファミリーマートがありましたが、駅から見える範囲ではないのでそこは注意が必要。
東武日光駅からTAOYA日光霧降までは山道ですがグネグネしていないので、酔ったりしませんでした。あっという間につきます。
東武日光駅からTAOYA日光霧降までタクシーで行ったら2,500円ほどかかったので、送迎バスに乗るのがおすすめ◎
TAOYA大江戸温泉日光霧降のチェックインの流れ
私達は14時半の東武日光駅発のバスでホテルへ行きました。チェックインには10分ほど並んだ。
フロントには5人位のスタッフが対応していました。
館内の案内、食事の時間、連泊の場合清掃有無の確認。いい意味でTAOYA日光霧降のスタッフは淡白な印象。(本当にいい意味でです!)
フロントの方の対応も良いけど、会話を広げるとか楽しむとかはない様子。人によるのでしょうが。そういうの嫌いではない。
それならば機械でサクッとチェックインできるようにしてもいいのでは?と感じるんですよね。館内の案内は地図見たらわかる。これはTAOYA日光霧降に限らず、他のホテルでも思う。
私こそ淡白な考えなんですかね??

TAOYA日光霧降のお部屋の種類
TAOYA日光霧降のお部屋は、スタンダードとアップグレードに分かれます。
スタンダードは
- ツインルーム
- バリアフリールーム
- 和洋室
- 和室8畳
- 和室14畳
- 和室30畳
アップグレードは
- スイートルーム
- ファミリールーム和洋室
- ファミリールーム洋室
- 露天風呂付きツインルーム
- 露天風呂付きメゾネットタイプ和洋室
- 露天風呂付きメゾネットタイプ洋室
- 眺望和洋室
- 眺望和室8畳
があります!ホームページを見ると写真付きでのっています。

部屋の種類も多いので、自分たちにあったお部屋が見つかりそうですよね!個人的に和室30畳が気になる。
今回泊まったのは露天風呂付メゾネットタイプ 洋室
私達が今回泊まったのは露天風呂付メゾネットタイプ 洋室です。
メゾネットタイプに泊まりたくて空いている日で旅行の日程を決めたくらい。我が家は大人3人、小学生1人ですが、その人数だと露天風呂付メゾネットタイプ 洋室の予約がとれなくて…大人4人で予約しました。
事前に宿に問い合わせ事情を話して『実際は大人3人、小学生1人だけど露天風呂付メゾネットタイプに泊まりたいので大人4人でいれていいか?』と。
宿の回答は『OK!』でした。
露天風呂付メゾネットタイプ 洋室、中に入ると『広い!』という感じです。らせん階段があり、2階に登ることができます。




お部屋の作り自体新しいわけではないので、洗面台などに古さは感じますが、キレイに掃除されているので不快感はない。
ベッドも大きく、ソファーもふかふか。
洗面台、トイレ、テレビは1階にも2階にもあります。


アメニティは、歯ブラシ、ブラシ、綿棒、コットン、ヘアゴム、めぐりズム、スキンケア用品一式がありました。
電気ケトルもありますが、ラウンジで紅茶・コーヒー類をもらえるので、お部屋にコーヒーなどの備え付けはないです。
露天風呂はありますが、お部屋が1階で虫が多め。

我が家は誰も入りませんでした^^;部屋風呂はユニットバスです。
お部屋は広くかなり過ごしやすく快適でした。
TAOYA日光霧降の館内施設

フロント近くにラウンジがあり飲み物を飲めます。(14時〜18時まで)
1階にもラウンジがあり、こちらはアルコール・コーヒー・紅茶・ジュース・チョコ・ナッツ・ソフトクリームがありました。(14時〜23時・7時〜10時)
お風呂近くにもラウンジが有り、アルコール、ジュース、お茶、ビネガードリンク、アイスキャンディーがあります。(15時〜23時・5時〜9時半)



オールインクルーシブのホテルなので、飲み物などは無料で飲めます。
他にも無料の卓球・マッサージチェアー、有料のカラオケなどもあるようです。
そこまで大きなホテルではないので移動もとても楽。6階建ての宿ですが、エレベーターが2基あるので待つことなくすぐにきます!
21時〜夜食が食べられるようですよ!湯葉うどんだったかな?これは小腹が空いたときに嬉しいけど、私達は苦しすぎて食べませんでした。
TAOYA日光霧降の大浴場
ホームページを見て『ここいい!』と感じたのは展望露天風呂です。
画像はホームページよりお借りしました。

朝も良いけど夕方も夜も良かった!ただ屋根はないので、雨天だと雨に打たれながら入ることになります。雨に打たれながら入りました。
大浴場は露天風呂と中のお風呂があり、広いわけではありませんが、人がサクサク入れ替わるので『混んでいて洗い場が埋まっている』ということはありません。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープは至って普通のもの。こだわりがあるなら持参したほうが良さそう。
夕飯時の19時頃はすいていて、早朝5時過ぎはそこそこ人がいました。早朝はシニア多め。
大浴場にあるドライヤーはダイソンでスキンケア用品は雪肌精です。
タオルは大浴場入口にあり、使えるのでお部屋から持参する必要はありません。
TAOYA日光霧降の食事はバイキング
TAOYA日光霧降の魅力の一つがバイキングです!品数はめちゃめちゃ多いわけではありませんが、どれもおいしい。
ライブキッチンで、夜はステーキ・朝はフレンチトーストとオムレツを目の前で焼いてくれます。
席も隣との感覚が十分あって広々している。

あとはじめて見たのはバイキングにIKEAのレストランのようなカート?があるというもの。これは新しい!運びやすくて良かったです!!

アルコールも飲み放題で充実していました。

スイーツはアイスやケーキ、フルーツなど。

朝はパン・白米・ラーメン、グラノーラもあった。夜はお寿司・ピザ・白米・炊き込みご飯がありました。ラーメンは娘が気に入って2回食べていた。

TAOYA日光霧降の良かった点
- お部屋が広くていい
- 展望露天風呂が素敵
- ご飯がおいしい
- リーズナブル
TAOYA日光霧降の悪かった点
- バイキングの葉っぱ系が少ない
- マナーの悪いお客さんもいる
TAOYA日光霧降の感想
旅行は好きで年に2回はどこかしらに行っていますが、TAOYA日光霧降はなかなか良かったです。コスパがいいと感じました。
アップグレードのお部屋でもそこまで価格が高いわけではないので泊まりやすかったです。
バイキングもおいしくて雰囲気も良かった。飲み物もラウンジで好きに飲めるのが嬉しかったけど、コーヒーが好みの味ではありませんでした^^;これは個人的な感想です。
お酒を飲む方にはかなり楽しい宿だと思います。ラウンジの飲み物のコップ、ソフトクリームカップは使い捨てなので、ゴミはかなり出るだろうし、エコではないなとか感じました。洗う手間などを考えたら楽なんでしょうが、少し気になりました。
それでも総合的に良いホテルで、リニューアルしてすぐに行けて良かったです!!
予約は
楽天トラベル
コメント