普通の主婦の私は2022年1月に開業届を出して個人事業主となりました。
無事に2022年の確定申告も終わらせて、今思うことについて書いてみようと思います。
1年目はとにかくなにもわからない…
当たり前のことですが、はじめてのことだらけで1年目はなにもわからない。確定申告?青色申請?会計ソフト?という感じで、開業届を出す前に経理講座を受けたので、なんとなーくの知識は入りましたが、それでも実際やってみると『これでいいのだろうか』ということの連続。
扶養範囲内でと私は考えているので、それも考えつつ仕事をする。
経費というか交通費を差し引いての金額かと思ったら、そうではないようで、交通費も踏まえて考えないといけないみたい。
なるほど!知らないことだらけだな。
個人事業主になって変わったこと
変わったことと言えばなんといっても気持ちが違うということ。
私の中での大きな変化はそのくらいかな。特に仕事を聞かれることもないけど、聞かれたら『個人事業主で色々している』と答えたりもします。
パート・アルバイトとはまた一味違う感覚はある。
そして責任感も違う気がします。
もともとクラウドワークスでほそぼそと仕事していたりしたので、個人でやっている感覚はありましたが、開業届を出してより一層『責任感』は増した。
『お小遣い稼ぎ程度の個人事業主』だけどなって良かったとは思う。
確定申告は難しかった?
初めての青色確定申告で弥生会計ソフトを私は導入しました!

数ヶ月に1度入力をしていっていたので、確定申告のときも難しいことはなく、サイトで全部誘導してくれるのでそれをポチポチしていけば完了する。
電子申告をしましたが、それもマイナンバーカードとマイナンバーカードを読み込めるスマホがあれば、他に必要な機械はありませんでした。
できるかな?できなかったら郵送でやろう!と思っていたけど、無事にできた。
弥生会計のソフトは初年度無料なのもありがたかったです。(もう2年目なので有料になっています)
2年めも頑張っていこうと思う
ゆるゆる起業・ゆるゆる個人事業主ですが、2年目もこのまま頑張ろうと思っています!
今年は確定申告のやり方もわかったので、来年はもっとスムーズにできるかな?という感じでいます。
バリバリ・キラキラの起業女子ではないけど、のんびりとやっていきます。
経理とか数字は大の苦手ですが、大きな稼ぎがあるわけでもないのでなんとかなるものなのかもしれない。
コメント