「聴く読書」オーディブルを導入してみたのでその感想を赤裸々に書いてみようと思います。まだ私も入会して1ヶ月未満の無料体験中のオーディオブック初心者です。
聴く読書ってなに?

聴く読書とは、音声化された書籍を耳で聞いて楽しむことができるサービスです。
私は勝間勝代さんが『オーディオブックが良い!』と言っていたりメンタリストDaiGoさんが『オーディオブックで今なら僕の本が無料で聴ける』と言っているのを聞いて興味を持ちました。
オーディオブックも様々なものがありますが、私が活用しているのはアマゾンの『オーディブル』です!
オーディブルの特徴とシステム
アマゾンのオーディブルの特徴はこんな感じです!
- 30日間の無料体験がある
- 12万冊が聴き放題
- 月額1500円
- 0.5〜3.5倍速できる
- 入会も退会も難しくない
以前まで聴き放題ではなかったようですが、今は聴き放題!
聴ける本も
- 夢をかなえるゾウ
- 六人の嘘つきな大学生
- パン屋ではおにぎりを売れ
- 妻のトリセツ
などなど。色んな本が聴けるので飽きることはなさそうです♪
聴く読書「オーディブル」の私の活用法
読書好きの私。本は紙で読むのはもちろんのこと、Kindleの電子書籍でも読みます。Kindle Unlimited(読み放題)にも加入。
とにかく本が好きなのですが、聴く読書は主に家事をしながら・道を歩きながら聞いています。
家事をするときは音声配信やユーチューブを聴くこともありますが、今はオーディブルを導入。
私はだいたい1.7倍速で聴くのが心地よいなと感じている。
家事をしながら聴けるというのは時間を有効活用できている感じで良い。
ただ、何か他のことを考えてしまうと頭に入ってこないので、そんなときは潔く聞かない!
オーディブルを導入して、ちょっと気になる本を気軽に聴けるようになったのは良い!
1日1冊ペースで聴けることもあり、かなり読書のスピードは上がりました。
オーディブルでわかったことは、好きなナレーターさんと苦手なナレーターさんがいること。人間なので好みというのはありますよね。
それもまた面白いなと感じるのですが、私は『夢をかなえるゾウ』のナレーターさんがかなり好みで聞きやすかったです。
今の所私の聞いた本は
- 夢をかなえるゾウ0〜4
- 人生がときめる片付けの魔法
- お金の増やし方
- インプット大全
- 松丸家の育て方
- 塾へ行かなくても成績が超アップ!
- 人生を思い通りに操る片付けの心理法則
聴く読書導入したらかなり読書スピードがあがったので、今後も活用していこうと思います。
今の所無料期間なのですが、とりあえず必要なときは加入して、やめたくなったら一度抜けて、今後もサブスクを見直しながらうまく活用サせていきたいです。
コメント