2022年1月17日より、郵便局(ゆうちょ銀行)の手数料の変更がありました!

ATMでは硬化を伴う引き出し・預け入れは1枚から有料。
ゆうちょ銀行の窓口での硬化取り扱いの手数料。
枚数 | 手数料 |
1〜50枚 | 無料 |
51〜100枚 | 550円 |
101〜500枚 | 825円 |
501〜1000枚 | 1100円 |
それ以上 | 500枚ごとに550円加算 |
手数料が発生するようになった理由は、硬化の枚数を数える専用の機械の維持コストのためとのこと。キャッシュレス生活も浸透してきているし、そうなるのもわかる!!
ただ…お店の売上金を入れにいかないといけない私は結構苦痛だったりもします。
お店の売上金は、紙幣よりも圧倒的に硬化が多い。上からの指示では『手数料をとられないように入金してね♪』とのこと。
そのため、紙幣は今まで通り無料なのでATMで入金をする。硬化は50枚以下を窓口で入金する。
山のような硬化なので、何度も足を運ぶ必要がある。時間がかかる。
郵便局の方に『50枚ずつにわけて1日に何度も入金はできるのか』と確認したところ『私からはなんとも言えません』という回答でした。ニュアンス的にOKということのような気もしました。
個人的な願望としては働いているお店が電子決済対応になったら、硬化を郵便局にいれに行く必要もなく楽なのになと。
毎日入金にいけば、お店の硬化もスッキリしますが、そんなに暇じゃないのですよー。
コメント