30代のママダイエット、ダイエットというのはママでもママでなくても難しいもの。『ダイエットは明日から〜』なんて何回言ったことだろう。
私はちょうどコロナで緊急事態宣言が出たときに約4キロのダイエットに成功しました。今もリバウンドせずキープできています。
そんな私がガチでおすすめのダイエット本を今回は紹介しようと思います!!
ダイエットおすすめ本『痩せない豚は幻想を捨てろ』
『痩せない豚は幻想を捨てろ』著者→テキーラ村上
本のネーミングも厳しめですが、中身も辛口多め。だけど言っていることはまとも。
ダイエット本って山のように本屋さんに並んでいますが、この本はダイエットに大切な食事・運動のことはもちろんメンタルのことも書かれています。
あとは何よりダイエットではよく論争になることについても記されている。
ダイエットの世界には、ほぼ全ての意見に対して反対意見がある。
うんうん。脂質制限VS糖質制限。筋トレが大事、有酸素が大事。有酸素は筋トレの後がいい、いや前がいい。本当にいろんな考えがありますし、ジムのトレーナーにより言うことも考え方も違う。
だからこそおもしろい!!
結果を出す人間は、自分の体験だけを糧として目標へ突き進む。そしてその体験は試行錯誤からしか生まれない。
まさにそうだと思います。こういったこともズバっと書いてくれているのが気持ちよくて大好き。
ダイエットもボディメイクも試行錯誤の連続。いろんな情報は得るけど、自分と向き合いながら進んでいくもの。
You Tubeでもインスタでも本でも本当にたくさんの情報があるので、自分の心地よいものを取り入れるといいのかも。成果に繋がらないと意味がないのだけど。
ダイエットが成功する人・失敗する人
『痩せない豚は幻想を捨てろ』の中には、ダイエットの目的は明確であれば明確であるほどよい、と記されています。
ただ『痩せたい』だけだと弱い。ダイエット・ボディメイクをしているとわかりますが、意志が弱いとすぐに流されてしまうんです。
私のダイエットの最初の目的は、コロナで人に会えないのでこの時期に痩せてかわいくなってみんなをびっくりさせたい、ということでした。
目的が明確かは謎ですが、まぁ結果は伴ったので良いのかな。
実際4キロのダイエットに成功しましたが、わりと余裕だった 笑
この頃にも『痩せない豚は幻想を捨てろ』は読んでいたと思う。他の本も読んだ。食生活と筋トレで私は1ヶ月1キロずつ痩せることができました。
最初は153センチ49キロ→44.5キロくらいまでいきましたが、今は45.5 キロ程度です。
なんとなく〜という感じではダイエットにしろ何にしろ中途半端に終わるし、やらない言い訳を並べてしまうように感じます。
ママだから痩せない?30代だから痩せない?
産後ダイエットなんて言葉もありますよね。産後は無理することはない!と私は思っています。赤ちゃんのお世話で大変なので、しっかり食べて体力をつけたほうが良い。
私もダイエットをしたのは、下の子どもが7歳くらいになってからです。
私がダイエットして感じたのは30代だから痩せない、ということはないなって。40代にはなったことはないので、先のことは未知ですが30代はやせないことはなかった。もちろん人によるのは確か。
ママ達もきれいな方が多いので刺激をうけています。
ダイエット、体重に囚われすぎると危険…
ダイエットといったら日々体重計にのることを習慣とする方も多いでしょ。私もそうです。
ダイエット全盛期には0.1キログラムの増加でショックを受けたりもしました。危険な状態です。日々体重は増減するもので、0.5キロ位は誤差の範囲。水分やその他様々なことで体重は増えるのです。
女性は生理周期・ホルモンバランスも大きく関係すると思います。わかっているけど、頑張っているのに体重が増えるというのは本当にショックで…朝の体重でその日をハッピーに過ごせるかが決まる。といっても過言ではない。
一喜一憂しちゃうんですよね。ただ、体重に囚われすぎるのは危険だと思います。摂食障害になる場合もありますし、無理に食べるのを制限してリバウンドをしてしまったり。
私も0.1キログラムの増加にイライラしていた時期もあるのでわかりますが、増えるときもあるし減る時もあるもの。ただ頑張っているのに増えているとショックは大きい…
4キロダイエット→維持 私がやったこと
4キロのダイエットに成功し今は維持できている。(時々どーでもよくなって増えているけど 笑)
そんな私がやっていたこと・今もやっていること。
食事管理
食事は『あすけん』というアプリを入れて管理していました。カロリーや栄養素が見えるので良い◎
とにかく甘いものが好きなので、いかにダイエット中でも食べられるスイーツがあるかを研究。和菓子系はいける!カカオの多いチョコも良い。ナッツ類も食べた。
SUNAOのクッキーにもお世話になりました。冷たいものだとアイスの実、SUNAOのアイス、かき氷、冷凍フルーツなどなど。
低糖質のプリンもあるので、食べられる甘いものは結構ある。菓子パンやラーメンなどは食べなくなりましたね。あとマックも。モスの菜摘は強い味方。
友達と会うときや家族との外食はあまり気にせず食べています!
プロテイン
プロテインも飲むようにしています。食事でタンパク質を補うのはきついので、筋トレ後はプロテインを飲む!
私は水より牛乳で割る方が好きです。冷たくしたいときは冷凍のバナナも一緒にミキサーにかける。あと氷とか。
味はチョコ系を買うことが多いので、バナナを入れるとチョコバナナ的な♪
私のプロテインはこちら。溶けやすくダマにならないのが良い。たまーにダマになって…飲めたものじゃないものがありますよね…。
詳しくはわかりませんが、プロテインをしっかり摂るとあまりお腹もすかないような。プロテインバーなどを口にすることもあります。
サラダチキンはそこまで得意じゃないのでコンビニで買ったりはしないかも。あとギリシャヨーグルトもタンパク質豊富で◎
筋トレ
ジムとオンラインジムを最初は併用していました。コロナで一時期はジムが休館していたので、そのときは宅トレを。You Tubeみながらトレーニングをしていた。ダンベル、ヨガマットも購入。
筋トレは今も週2〜3でゆるくジムに行ってやっています。
筋トレは私は好きでもう数年ゆるーく続けています。翌日の筋肉痛が好きです 笑

まとめ
おすすめの本『痩せない豚は幻想を捨てろ』を紹介するだけのつもりが、気がつけば長ーくなってしまいました。
夏に向けてダイエットするもよし、食べ物をおいしく食べてダイエットなんてきにせず生きるもよし。私はどちらの生き方も素敵だと思います(^^)
コメント