最近コインランドリーが増えています。
求人サイトでも、コインランドリーのアルバイト募集を度々見かけます。
コインランドリーのアルバイトってきついの?
私にもできるかな?
そんなコインランドリーのアルバイトの疑問について、実際に働いたことのある私がお答えしようと思います!
- コインランドリーのアルバイトって何をするの?
- コインランドリーのアルバイトは1日に何時間?
- コインランドリーのアルバイトはきつい?
- コインランドリーのアルバイトのメリットとデメリット
- シフトはどう組むの?
- まとめ
コインランドリーのアルバイトって何をするの?
コインランドリーのアルバイトは、お店により多少やることはことなります。
私が働いていたコインランドリーでは、
- 機械を拭く
- 洗濯機、乾燥機のフィルター掃除
- 床の掃除
- 椅子、台を拭く
- 外の掃き掃除
- お客様対応
を毎日おこないます。
お客様対応は、お客様がこなければやる必要はなし。
他にも洗剤の補充、集金作業、窓ふき、忘れ物の保管、備品購入等もやりますが、これらは毎日ではありません。
必要な時におこないます。
コインランドリーの集金作業の求人もよく見かけます!
コインランドリーのアルバイトは1日に何時間?
コインランドリーのアルバイト時間はお店により異なります。
1日1時間好きな時間に行ってokのお店もありますが、9時〜11時半までと指定されているところもある。
だいたい作業は、よほど大きなお店でなければ1時間もあれば終わります。
汚れ具合にもよりますが、1時間かからないことがほとんどです。
お客様がたくさんきて対応しなければならない時は話は別です。
また、早朝、深夜はお仕事できません。
時間が短いのでプライベートが充実させられる、子供のことを優先にできるメリットもありますが、給料はそこまでたくさんはもらえません。
たくさん稼ぎたい方はダブルワークをするなどの工夫が必要だと思います。
コインランドリーのアルバイトはきつい?
コインランドリーのアルバイトはきつくありません。
コインランドリーのお仕事は、1人で作業する店舗がほとんどだと思うので、最初は不安もあります。
しかし、1ヶ月ほどたって仕事を覚えちゃえば苦に感じることはありません。
むしろ一人なので気楽です。
- 本社のサポート体制はしっかりしているか
- 他のアルバイトの方は良い人か
が大きなポイントとはなると思います!
私はどちらにも恵まれていました。
一人作業なので、他のアルバイトの方とはシフトがかぶることはありません。
必要があれば、ラインでやりとりをして情報を交換したりします。
コインランドリーのアルバイトのメリットとデメリット
メリット
- 拘束時間が短い
- 好き時間に働ける
- マイペースにできる
デメリット
- あまり稼げない
- 一人なので孤独
もちろんわからないことがあれば、上が対応してくれますので、全て自分で抱え込まなくて大丈夫です。
子供の予定を優先にできますが、子連れでの出勤は私の働いていたお店ではNGでした。(どこもそうなのかな?)
シフトはどう組むの?
シフトは、他のアルバイトの人と話し合って決めます。
1日のうちどちらかが出勤すればいいので、自分の予定を優先できます。
土日も出勤する必要はあるので、土日祝日休みたい方には不向きかもしれないです。
まとめ
コインランドリーのアルバイトはきつくはありません!
もちろん店舗により仕事内容ややることは異なると思いますので、キチンと確認しておくといいかもしれないです。
社割などがないのはちょっと残念…