千葉県松戸市にあるユーカリ交通公園に6歳の娘と行ってきました!
娘が学校の交通安全教室でユーカリ交通公園へ行ったのですが、『楽しかった♪』らしく『行きたい』とリクエストされたんです。
ユーカリ交通公園の口コミとして
- バスを使った行き方
- 混み具合
- 注意点
について書いていきたいと思います♪
ユーカリ交通公園はこんな乗り物があります
ゴーカート
ゴーカートは乗る前にしっかり説明してくれます。
『左側から乗って左側から降りる』間違えるとやり直しさせられます!
自転車
補助なし、補助有りどちらもあります。サイズも色々あって、自分にあった大きさの自転車を選んでもらえます。
バッテリーカー
馬・パンダ・消防車など5種類ほどありました。
ユーカリ交通公園バスを使ったアクセス
ユーカリ交通公園にバスで行く場合
- 北小金
- 八柱
からバスに乗ります。
北小金駅からだと『交通公園』で降りればユーカリ交通公園まで徒歩1分。
私たちは八柱駅からバスに乗ったので、小金原団地行き循環バスで『いちょう通り』で降りて徒歩10分程度かかりました。
【八柱からバスに乗る場合】
のりば3
小金原団地行き循環バス
八柱駅→第三小学校→公園中央口→八原台→松戸東警察署→若芝西→東芝柴→栗ヶ沢中学→笹塚→栗ヶ沢小学校→小金原6丁目→殿内→バス停留所→いちょう通り
※循環バスなので、帰りも八柱駅へ行く場合には『いちょう通り』からバスに乗ればOKです!
ユーカリ交通公園の混み具合
2018年7月の土曜日に行ってきました。
この日は暑かったけど、雲も多く真夏の暑さはありませんでした。
私ははじめて訪れたので、混んでいるか・すいているかの判断は難しいのですが、バッテリーカー・自転車・ゴーカート、どれも待ち時間がなかったのですいている方だったのかな?
ユーカリ交通公園の注意点
お昼休憩がある
午前9時から午前5時まであいていますが、お昼休憩が1時間あります。
12時から13時は乗り物にのることはできません。
受付は11時45分までOK。
こんな感じの屋根がついたベンチがあったので、私たちは持参したおにぎりを食べたりして過ごしました。
しかし、1時間の休憩は長かった…
午前の早い時間に行ってお昼に帰るか、13時くらいに行くようにした方がいいかも。
午後の方が人が増えた感じがしました。
サンダルだと乗れない
自転車とゴーカートにはサンダルだと乗ることができません。
ホームページには『運動靴を履いてください』と書かれています。
サンダルの場合、バッテリーカーのみ乗ることができますが、せっかくだから全部乗ってみたいですよね。
ユーカリ交通公園へ行くときは履物に注意してください!
親は体力がいる!
幼児が乗り物に乗るときは、親がついて回る必要があります。
我が家は小学1年生ですが小柄。おじさんに『付いて回ってくださいね^^』と言われました。
子供は乗り物にのっているけど、親は徒歩。
なので体力がいります。
子供の乗り物をひたすら追いかける。時には走る。うん!いい運動にはなります。
幼児と一緒に行く場合には親も気合が必要です!!
親も歩きやすい靴でいくことをおすすめします。
私はスニーカーで行きましたが、足の皮がむけました(^^;
まとめ
無料で乗り物に乗れて、交通ルールもわかるようになる。
とても良い遊び場だと思います!
ユーカリ交通公園はこじんまりとしていますが、亀有の上千葉砂原公園や浦安にある交通公園は動物がいたりして大きい!
亀有の交通公園は行ったことがないので、今度はそっちに行ってみたいです☆