子供の保険って悩みますよね。
学資保険以外にco-op共済に加入している我が家。
私もco-op共済に加入しています!
主人がFPの資格を所持、そして金融業の仕事をしているので、保険に関しては主人のアドバイスをもとに決めました。
co-opのこども保険ってどんな感じ?
娘たちの保険は、co-op共済の『ジュニア20』掛け金月1,000円(J1000)です。
子供が入れるco-op共済は、月1,000円の掛け金コースのほかに2,000円コース、告知がゆるやかな1,900円コースがあります。
ジュニア20の特徴は
- 入院1日目から日額6,000円保障
- ケガ通院1日目から2,000円
- 入院を伴わない手術も対象
【主な補償内容】
コース名 | J1000 | J2000 | J1900 |
月掛金 | 1,000円 | 2,000円 | 1,900円 |
病気・ケガ入院 | 日額6,000円 | 日額10,000円 | 日額5,000円 |
事故通院 | 日額2,000円 | 日額3,000円 |
日額2,000円 |
この他にも手術・長期入院・事故後遺障害・親死亡などの保証があります。
子供の医療保険って必要なの?
子供って医療費は助成対象になるし医療保険に加入しなくてもいいのでは?と思っていました。
私の住む地域では、子供の医療費は
- 通院1回200円
- 入院1日200円
- 調剤無料
これだけ見ると『こんなに安いんだから保険なんて必要ないじゃん!』と思いますよね。
しかし、子供の入院となるとかかるのはこの200円だけではありません。
娘が2泊3日で検査入院しました。
私も付き添ったのですが
- 親の毛布
- 子供と私のタオル
- 親の食事
- 行き帰りのタクシー代
がかかりました。
co-op共済のお陰で、日額6,000円×3日分=18,000円がもらえました。
テレビを見るならテレビカードも必要。
個室代が有料なら個室代金。
子供の入院って色々とお金がかかるのです。
とにかく対応が早いco-op共済
co-op共済のスタッフさん、とにかく対応が早い!
資料請求するとお電話をくださり、家に来て説明をしてくれました。
私は加入する気満々だったので非常に助かりました(^^♪
また、入院の保険金を請求した時も、必要書類を出したらすぐに振り込まれました。
個人賠償責任保険も付けられる!
co-op共済の良いところは、個人賠償責任保険がつけられることです。
co-op共済加入者のみ入れる個人賠償責任保険は、月額140円で、最高3億円まで保障。
1人加入すれば家族全員保障できます。
まとめ
子供の医療保険、加入するか色々悩みました。
でも月々1,000円のco-op共済は加入していて良かったと、娘の入院の時に感じました。
子供っていつケガ・入院をするかわからないので安心材料にもなります。