夏休みの自由研究の工作、毎年悩みますよね…。
毎年娘の小学校の自由研究展示会に足を運びますが、
- 絵
- 段ボールでガチャガチャ
- 貯金箱
- 習字
- 手芸
などなど、個性あふれる作品を見ることができます。
他にも気温などの実験をしている子もいました。
我が家の長女が小3の頃にやったストリングアートが簡単でかわいい&おしゃれなので、ご紹介したいと思います。
ストリングアートとは?
ストリングアートは、釘と糸で作るおしゃれなウォールアートのことです。
こんな感じの作品です。
娘はハートと肉球を作りました。
娘が作ったのはシンプルなものですが、検索するとオシャレな作品がたくさん出てきます。
子供だけではなく、大人も楽しめそうな工作です♪
結婚式のウェルカムボードでストリングアートを用いる方もいるみたい。
ストリングアートの材料
- 木の板(ホームセンター)
- 釘(IKEA&ホームセンター)
- トンカチ(100均)
- 毛糸(100均)
材料はこれだけです。木の板は100均にあるという口コミを見ましたが、私は見つけられずホームセンターで買いました。
娘が使った木の板は結構しっかりしたもの。
厚さは1センチちょっとです。
ホームセンターで1,000円以下で購入できました。
釘はIKEAでセットの物を使いましたが、ホームセンターでも手に入ります。
釘が短すぎるものだと、毛糸をかけるとき大変そうなので、まぁまぁな長さの釘を使用。
最後、3本だけ足りなくて短いものを使いましたが問題なし!(なんでこれだけ短いの?とよく聞かれますが…)
ストリングアートのやり方
- 材料を用意したら、紙に作りたい絵を描きます。
- その紙を板にのせて、マスキングテープなどで固定。
- 紙の上から釘を打ち込んでいく。
- 釘が打ち終わったら紙を取る。
- 毛糸を通して完成です♪
当時5歳の次女も真似してやっていましたが、釘はそこそこうまく打てていましたが、毛糸を通すのが難しかったらしく途中でやめていました。
毛糸はあまり太すぎないものの方がいいのかも。
娘は、1玉で色が変わっていくものを使用。
楽天にも似たようなのはありますが、我が家は100均で購入しました。
![]() |
\P5倍/【343】Abbey(アビー)[毛100% 極太 40g玉巻(約54m) 全11色]トリコ/毛糸ピエロ 手芸 編み物 手編み 毛糸 価格:494円 |
たるまないように糸をかけていかないといけないので、5歳の子には難しかったのかも。
夏休みの自由研究。ストリングアート。あと肉球を作るらしい。宿題のプリント、なかなか終わらない。。。 #ストリングアート #不登校 #夏休み#宿題#5歳の#次女も#真似っこ #小学生3年生
小3の長女は問題なくできていました!
ストリングアートの良い点
自由研究の工作でストリングアートをする良い点はこちらです。
簡単なのにおしゃれ
作り方や材料を見てもわかるようにとても簡単です。1日あれば作れます。
娘はシンプルなものを作りましたが、検索すると作品は色々出てきます♪
高学年のお子さんや工作が好きな子ならば、もっとすごい作品も作れそうですね!
他の人と被らない
自由研究の工作って人と被ることもあります。
見ているとガチャガチャを作っている子はすごく多かった覚えがあります。流行っているのかな?
ストリングアートを作っている子は、昨年娘のクラスにはいませんでした。
人とあまり被らないのでいいかも(^^♪
学校に持って行きやすい
木の板に作るストリングアート。そこまで大きい板を使わなければ、学校に持って行くのも楽ちんです。
夏休み明けの新学期、荷物が多い時なので小さい作品だと持ち運びがしやすいですよね♪
作った後も飾れる
ストリングアートは、とってもおしゃれなので作品展が終わり家に持って帰ってきてカラも飾ることができます。
我が家も玄関に飾ってありますがかわいくて気に入っています。
サイズの大きいものではないので、玄関に置いておいてもちょうどよいです。
まとめ
夏休みの自由研究の工作、昨年娘が作った作品としてストリングアートを紹介しました。
夏休みの自由研究の工作を迷っている方がいたらおすすめです♪
かわいくておしゃれなので、飾って楽しめるのも嬉しいです☆
そんなストリングアートを作った娘は不登校なんです。
不登校の経緯、今の状態はこちらに書いてあります!