少し前に松戸市の警察署で免許更新手続きをしてきました。
その時の様子はこちら。
今回講習を受けて、免許を無事に受け取ってきたので、その時の様子を書いていきたいと思います。
講習を受けに行く
指定された日に会場へ行く
警察署で手続きした時に『○月○日21世紀の森ホールで講習を受けてください』と言われます。
日程が書かれた紙ももらえるので、それを持って21世紀の森ホールへ向かいます。
会場は地域によって異なると思うので、警察署の指示にしたがいましょう。
日付は指定されていますが、紙には『○日と○日でも受けられます』と書かれていました。
受付をして座席表をもらう
受付をすると座席と番号が書かれたカードを受け取ります。
席は指定。番号は受付順の番号で、帰りにその順番で新しい免許証を受け取ることができます。
席を探して座る。動画がスクリーンで流れているので、それを見たり、いただいた冊子を見て開始時間を待ちます。
講習がはじまる
時間になると講習がスタート。ゴールド免許更新なので、時間は30分です。
スクリーンに映し出される絵やグラフを見ながら話しが進んでいきます。
- シートベルトの大切さ
- 飲酒運転
- 事故の件数
- 夜間のライトの必要性
- 歩行者優先
などについて、今回は話がありました。
30分なのであっという間。この後に番号順に新しい免許証を受け取って帰ります。
子連れの場合はどうしたらいいの?
今日も小さなお子さん連れの方もいましたし、私も5年前に受けた時は、当時1歳の次女を連れていきました。
5年前は、会場の外のロビーにあるテレビを見て講習を受けました。
今回は会場の後ろの方の席にお子さんを連れた方は座っていました。
会場に託児等はありませんが、子連れでも受けることは可能です。
講習当日に免許証が受け取れた!
最初警察署でうけた説明では、講習の数日後に免許証を再び警察署に取りに行くということでした。
しかし、講習を受けた会場で新しい免許証を手にすることができました!何度も警察署へ行かなくて済むので助かります。
指定された日に講習に行くと、免許証をその場で受け取ることができるみたい。
都合で指定された日より早い講習に行くと、まだ出来上がっていないケースもあるようでした。
新しい免許証、なんだかワクワクします!
まとめ
無事に新しい免許証を手にすることができました。ペーパードライバーなので、次回の更新もゴールドだと思います。
5年後もまた、免許センターではなく警察署で更新手続きをするかもしれません。
やっぱり家から近いので楽でした!
今日は講習の後に、森のホールの隣にある『21世紀の森公園』を散歩してきました!
お花や緑が綺麗で癒されたので、お時間のある方はおすすめです!
こんな感じでお花が咲いていました☆