子育てしていると何度もぶち当たるイライラの壁。我が家は小4と小1の娘がいますが、最近毎日イライラしています…
こんなにイライラしている自分もすごく嫌なのですが、どうしたらいいのでしょうか?育児のイライラ解決法について少し考えてみました。
なぜ子供にイライラするのか
子供は自分の所有物ではないことはわかる。性格だって違うし、親子だけど別の人間です。自分の思い通りになんていくわけがない。
わかっている、わかっているんだけどなぜかイライラしてしまう。我が家の場合もう結構大きいのだけど、まだまだイライラしてしまう。
毎日クドクド言ってしまう。自分でもこのイライラをどうしたらいいのか、正直最近悩んでいますし困っています。
自分の思い通りに動かないから苛立つんでしょうね。わかっているんだけど、なかなか勉強をしなかったり、朝起きないと当然イライラしてしまう。
思い通りにいかないのは当然なのに、やっぱり腹が立ちます。う~ん。困る。
イライラを少しでも抑えるには
最近毎日のようにイライラしている自分ですが、少しでもそれを緩和させようと頑張っています。そのイライラを抑える方法を、自分なりに少し考えてみました!
①ブログやTwitterに愚痴る
感情を自分の心におさめておくからイライラが募るのだろうと思いました。それなので、ブログ、Twitter、インスタにその気持ちを書きます。ブログやSNSは自分のものなので、正直になんても書いてOK!(誹謗中傷はダメですが。)とりあえずイライラを外に出しましょう。
②子供から離れる
イラッとしても一瞬です。その一瞬を抑えられれば乗り切れる!なので、イライラっときたら子供の顔が見えない位置に移動します。我が家は二階建てで、子供はだいたいリビングにいるので、私は二階か外へ。まぁ移動する前にグチグチ言ってしまうことの方が多い(^^;
③定期的にお友達に愚痴る
やっぱり愚痴る相手は大切です。時々気兼ねなく話せるお友達と子供の愚痴やストレスを吐き出すことも有りです!愚痴ってスッキリしましょう~!私もなんでも愚痴れる友達がいるので、お茶を定期的にしてストレス発散しています☆
自分がどんな場面でイライラするかを知る
自分がどんな場面でイライラするかを知ることも大切です。例えば私は
- 時間に追われている時
- 人を待たせる・迷惑をかける時
- 一緒に決めたやるべきことをやらないとき
- 机の上が汚い時
などなどです。こうやってわかっていてもイライラするので、成長しませんね…。もうどうしたらいいのでしょうか。
イライラして当然なのかも…と割り切る
イライラするのは悪い事ではない。イライラ=ダメと思うと余計ストレスが溜まり怒りが倍増してしまいます。
イライラするというのは一生懸命子供と向き合っている証拠。そのイライラも笑い話になる時がきっとくるはず。
私もお母さんにいっぱい怒られたけど、今やそんなのいい思い出話ですから。愛情があれば大丈夫!だと信じておきます。