
サフィニアの花言葉
サフィニアの花言葉は『咲きたての笑顔』。すっごい素敵なサフィニアの花言葉。
お花は詳しくないのでサフィニアの花言葉は、サフィニアを買って帰宅してから調べましたが素敵ですね♪
サフィニア、買って良かったです!
サフィニアってどんなお花?
サフィニアは、ナス科・ツクバネアサガオ属。
どうやらペチュニアもナス科・ツクバネアサガオ属なんだって。ペチュニアなら聞いた事がある!
サフィニアの開花時期は4月から10月。春から秋まで咲いてくれるなんて長い!
それに、たくさんのお花を咲かせてくれるようで、今からとっても楽しみなんです♪
サフィニアは初心者でも育てられるのかな?
お花を育てるのはあまり得意じゃないけど、やはり綺麗なものに囲まれると心がウキウキします。
サフィニアは私のような初心者でも育てることができるのでしょうか?
Googleで調べてみると、『開花時期も長く初心者にもおすすめ』と書かれていました。
何も知らずに買ってきたけど、ホッとしました!
水やり
土が乾いたらたっぷりお水をあげます。夏場は朝と夜にお水をあげた方が良い。
しかし、サフィニアはどうやらお水がたっぷり必須の植物なんですね!
水やりの注意点は、お花にかからないとうにすること。土部分にあげるといいんだって。気を付けます!
肥料
『手をかけた分だけ応えてくれる』というくらいなので、肥料は必要です。
肥料は、苗を植え付ける時に緩効性化成肥料、その後は液体肥料をあたえるようです。
昨日私は植えたのですが、まだ肥料をあげていない…今からあげにいきます!
日光
サフィニアはお日様が大好きなお花。
日陰ではなく、太陽のよくあたる場所においてあげると良い。
強風や長雨には弱いということなので、梅雨の時期や風の強い日はちょっと移動してあげるといいかもですね!
台風にも気を付けます!
敵芯
お花をたくさん咲かせるために敵芯が必要。
敵芯についてよくわかりませんが、どうやら植え付けて3週間ほどでおこなうといいようなので、忘れないようにやります。
30センチほどに伸びたら5~10㎝くらい切るといいみたいです!
上手くできるかな?また、敵芯する時に調べてやってみますね☆
私とお花育て・子育てのお話
はじめてお花を育てたのは数年前。
毎日少しずつ大きくなっていく姿に感動したのを覚えています。
こっちは必要なことをするだけで、あとは個々のペースで大きくなっていく。
朝起きて花が咲いていなくてもガッカリしたり急かしたりすること当然はない。
その時、育児もそうなのではないか?と思ったんです。なぜ、急かしたりガッカリしたりしてしまうんだろうか。
個々のペースでしっかりと成長しているのに。そんなことをお花を育てていると思うんです。
サフィニアの花言葉のように『咲きたての笑顔』が見られることを楽しみに、毎日お水をあげようと思います。