アメブロ歴約9年。今は育児ブログを書いています。
昨年末アメーバトピックにのったのをきっかけに読者が増えコメントも増えました。
コメント欄でいろんな方の意見が聞ける、交流できるというメリットはあるのですが、色々考えてコメント欄を閉じることにしました!
現在コメント欄を閉鎖して3日目。とても快適にすごしています♪
コメント欄をやめたいきさつ、やめてよかった点についてお話したいと思います。
アメブロのコメント欄をやめた理由
全てのコメントは拒否。
『いいね』は今のところ通常通りにしています。
コメントを受け付けている場合には、いいねの隣にコメント欄があります。
やめた理由1.時間がかかる
コメント欄の返信には時間がかかります…コメントの返信義務はないので、返信をする・しないは本人の自由。
ただ、私は返信をしない!という選択はありませんでした。
となると…結構な時間を有するのです。そして、コメントを返信するのも『変な表現はないか。相手を傷つけないか。上から目線になっていないか』と気を使う。
精神的にも時間的にも大きな負担がかかるコメント返信。
コメント欄をやめたら自分につかえる時間も増えたんです♪できた時間で記事を1、2つ書ける!
コメント返信の時間を有意義に使えるようになりました!
やめた理由2.批判コメント・上から目線コメントに疲れた
99%良いコメントをもらっていましたし、変なコメントなんて数回だった。
ただ、『この人のコメント苦手だな…』と感じることもありました。
なぜか上から目線…。こういうのって本人はそこまで気にしていないのだろうし、『良かれ』と思ってコメントしているんだと思います。
が…こっちからすると『ありがた迷惑』。
これは自分自身も気を付けないといけないな…と思って、人のブログにコメントする時には注意するようになりました。
やめた理由3.コメント数が気になる
やはり人間欲がでるもので…コメントをいただけるようになると『もっと欲しい』となります。
そうなると、コメントが来そうな記事を書いてしまう、本来の意図と違うような内容の記事になってしまうことも多く出てきました。
あとは、あえて批判コメントがこないように、当たり障りのない内容になっていったり…
しかし、そんなブログって書いていてつまらないんです。コメントの数を気にして書く文章なんて、書いていてつまらんし、読んでいてもおもしろくないですよね。
このような理由でアメブロのコメント欄を閉じることにしました!
アメブロのコメント欄を閉じた感想
アメブロのコメント欄を閉じてまだ3日目なのですが、その感想を書いてみます。
時間に余裕が!
コメント返しに使っていた時間がなくなったので、1日に余裕が出てきました。ついコメントがくるとすぐに返信したい!と思ってしまう性格で…自分で自分の首を絞めていたんですよね。
できた時間で、今までコメントくれていた方々のブログをじっくり読みにいくようにもなりました!
好きなことを書けるようになった
批判もコメントの数も気にせず、ありのままの自分の記事を書けるようになったので、めちゃめちゃ楽しいです♡
やはり本音を書かないとつまらない!
メッセージでやりとりするようになった
コメント欄は閉じたことで、メッセージをいただくようになりました。
コメント欄って不特定多数の方が読むものなので(もちろんブログも)、詳しく書けない部分も出てくる。
私はオープンにブログを書いているけど、コメントしてくる方は自分の状況を詳しく書きたくない方もいる。
それがメッセージだと、みなさんオープンに色々書いてくれるんです!おもしろい☆
メッセージのやりとりの方が1対1という感じで私もより深いことがかけるので、楽しいです。
アメブロコメント欄を閉じて良かったのか?
アメブロのコメントで色々教えてもらえた、いろんな方と交流ができたのは確かですが、今回コメント欄を閉じて良かったなと感じています。
1つ言えるのは、コメント欄があった方がアクセスは伸びる!
コメントをしてくれて、返信することでまた読んでもらえる。
それに、他の人のコメントも読みに来る方が多かったようです。
アクセスが増えると言っても数十件程度なので、アクセスを集めたい!のならコメント欄は開けておく方がいいのかも?
別に公式ブロガーじゃないし、アメブロはアクセスあってもお金になるわけでもない。
そう考えるとアメブロのコメント欄はなくして正解だったように感じています!
ブログのコメント欄で神経すり減らしたり疲れているのは、自分にとってもったいないなって私は思いました。
<