不登校中学2年生、進路について、通信制高校について考える

不登校・学校関連
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

我が家の長女は中学2年生。小1から不登校(ホームスクーリング)で家庭学習をしたり、放課後登校をしたりして今は生活しています。

中学2年になるとそろそろチラつく進路のお話。

学校からまだそのような話はないけれども不登校の親仲間とはやはりそうゆう話題になります。

通信制高校、私立高校、公立高校、定時制、チャレンジ校、高卒認定試験、海外留学、アルバイト、などなどいろんな道がこの先にある

その子の性格や進みたい道によりこの先は異なるし、義務教育から開放されるとどんな気持ちになるんだろう。

中学までは義務教育で、学校に行こうが行かなかろうが所属はできるし『学生』という肩書をもらえる。

もし高校に行かないのなら、その後の肩書は生活で変わってくる。不安もありつつワクワクしたりもする。

通信制高校も多種多様

『通信制高校』なんて名前しかしらなかった。通信なの?オンラインなの?なんて考えていたら、今は多種多様。

私が子供の頃は通信制高校はメジャーではなく、学校に行けない子が行くというイメージでしたが、今はあえて選ぶ子もいるんだとか。

つくば開成高等学校、わせがく、あずさ第一高等学校、あおぞら高等学校、N高、S高、鹿島学園高等学校、クラーク、第一学院などなど

通信制高校はまだいくつもあります。

週5で通えたり、週2にしたり、なんなら年に8回でよかったり。スクーリングで屋久島行ったりと本当に色々。

制服必須の学校、あるけど着なくても良く私服通学可能。クラスがある、クラスがない、などなど。

あと大事なのは距離かな。通えないと意味がない。家からどのくらいの距離、時間なら通えるかもキーポイントとなるのかな。

先月、通信制高校の合同説明会が千葉でありました。私は今年は行かなかったけど、行った友人からは『良かったよ!』とのこと。

私も来年は娘と一緒に行こうと思う。

先輩ママの話だと

  • 親が資料をより寄せていくつかピックアップ
  • 子どもに見せる
  • 子どもと一緒に見学に行く

なんて流れの話も聞きました。

やはり学校を見ないとわからないですよね。空気感とか雰囲気とか。

いつ頃から動き出したらいいの?

私は不登校の親の会を運営していて、先輩ママから色々と話を聞く機会もあります!

だいたいの方は中2〜中3で動いているイメージ。

以前通信制高校の先生が来てくれたことがありますが、その先生の話によると『中2の親御さんからのお問い合わせもよくある。だけど動くのは中3で大丈夫!』という話でした。

ただ、親の安心材料として情報を集めたりパンフレットを取り寄せたり説明会に行くのは良いと感じています◎

中学に通信制高校に詳しい先生はあまりいないイメージなので、自分で情報をつかみに動くのが良さそう。

我が家の場合

我が家の場合、私が不登校の親の会を運営しているので、情報は色々と入ってきます。

それなのでその情報を娘に伝えたりもします。

先日もパンフレット見ながら『ここは制服あるみたいだね』『制服あるのとないのどっちがいい?』なんていうお話もしたりしました。

まだ親の私もめちゃくちゃ詳しいわけではなく、わからないことは高校生のお子さんを持つお母さんや実際に通っている子に聞いたりしています。

もちろん通信制高校以外の選択肢もあるし、必ずしも中学卒業してすぐに入学しなければならないわけでもないので、焦らずに。

と言いつつ来年の今頃は焦ったりイライラしているかもしれない。

ゆっくり情報を集めながらこれからも進んでいこうと思います。

不登校の勉強は、我が家は学校のドリルと【進研ゼミ中学講座】を利用していました!現在は進研ゼミはやめて、オンライン家庭教師を導入しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました